こどもちゃれんじは月額制だけど ほんとうに損しないの? こどもちゃれんじは、幼児教育用の教材です。 たのしく覚えて、自立するために必要な知識を 自然に覚えることができる教材です。 |
あなたはこんなお悩みをお持ちですか?
- こどもの教育が遅れないか心配
- 仕事や家事で教育がおろそかになっている
- やさしい子にそだってほしい
- じぶんの教育方法が間違っていないか不安
- 正しいことを自分で考えるように育ってほしい
- 小学校でうまくやっていけるか心配
もしこんな悩みをお持ちでしたらこの後の記事で確認してくださいね。
実はわたしも小さいときに進研ゼミにお世話になりました。当時は普通に教材にしたがって添削してもらったりしていましたが、学校で習うことを自然に予習できたことで、学校で2度目に聞くと理解が深まり、さらに記憶に残っていたことを今でも思い出します。 |
もちろん「こどもちゃれんじ」を使わなくても子供は友達の影響を受けながら成長していきます。 でももし友達が悪いことをすすめたとして、それが悪い事と認識していなかったとしたら ・・・ぞっとしますよね? |
では、どうしたらいいのでしょう? 普段の生活で「これは良い事」「これはいけないこと」を教育する必要があります。 |
そこで必要になるのが「こどもちゃれんじ」です。
一般的には 「自主性」 が大切だと言われています。 でも、わからないことがたくさん・・ そんなときわたしは「こどもちゃれんじ」に頼っています。
|
「でもデメリットもあるんじゃない?」
もちろんデメリットも存在します。
① 教材の数が多く片付けるのが大変
毎月たくさんの教材や絵本が届くため使ったあとの片づけがけっこう大変です。
教材は多い時には8~9個ほど届くときもあります。
なんといっても子供なので使いっぱなしw
片づけないと必要な時に簡単に出せなくなっちゃいますね。
② DVDに登場する教材が翌月に届くものがある。
子供にDVDを見せて出た教材が、実は翌月の教材ってこともあります。
DVDを見て使いたくなった子供をなだめるのが大変です。
なぜそんなことになってしまうのかというと、
教材は毎月届きますが、DVDは2か月に1回なので2か月分収録されているからですね。
しかしメリットの方が大きいです。
年齢を重ねるごとにステップアップ |
年齢を重ねるごとに教材がステップアップしていく階段方式
0歳からは「感覚」を大事にし、だんだんとひらがなカタカナに触れていくようになっています。
また、春夏秋冬で季節に合わせた教材で自然と「スイカは夏、みかんは冬」と記憶に残るようになっているのもうれしいですね。
自分で考える力がつく |
自分で考えてクリアすることの喜びを知ることが出来ます
親が付いて教えなくてもよい工夫がされていて自主性が養えます。
直感的に操作できる工夫や、音声などでナビゲートしてくれる教材があります。
生活習慣が身につく |
あいさつ、お片付け、手洗い、うがい、などの習慣が身につきます。
歯磨きやトイレを無理せずに身につくしくみがあります。
しまじろうを使って一緒にがんばるようにしてくれます。
他にも使用した方の感想がこちら
思いやりのある子に育った
知的好奇心旺盛な子に育った
めちゃ楽
いい意味で一人で集中して遊ぶようになった
教材が届くと子供が喜ぶからそれがまたうれしい
知的なおもちゃを購入しなくても良くなった
月当たり2000円程度なら満足
どうでしょうか?メリットはたくさんあると思いますが、
でもちょっとまってください。
まだ購入しないでくださいね。
こどもちゃれんじは無料で資料を請求できます。
もちろん素敵な教材ですが、もちろんこれ以外にもメリット、デメリットはあります。
ちゃんと資料を見てしっかり吟味してから購入することをおすすめします。
↓ こどもちゃれんじ ↓